注連縄(しめなわ)って読むんですねー。
恥ずかしながら知りませんでした。

幼稚園の注連縄講習会に参加してきました。
地元の老人会の方が毎年幼稚園、小学校、中学校などを訪れて
伝授してくださっているとのこと。

女性が多いのかと思いきや、老人会の方はほとんどが男性で、
感心してるのもつかの間、その方たちがいとも簡単そうに
「こうやってこうやって」と言いながら縄を撚りはじめます。

お母さんたち4、5人につき2人が付いて教えてくださるのですが、
真似してやってみてもぜんぜん撚れません。
もう、こんなにできないことがあるのかとおかしくて笑ってしまう
くらい撚れません。
思わず一人ひとりのしめなわを手伝ってしまう老人会の方たち(笑)
それにすっかり甘えるお母さんたちもチラホラ(笑)

私はというと、半分は作ってもらって、半分はなんとか自分で作りました。
撚れ始めるとやはり楽しい♪

講習後、アレンジ用に飾りを持ってきていたお母さんから「やってみる?」
と声をかけてもらってかわいく仕上げて帰ってきました。

アレンジしめなわ

「神さんこんなん怒るかもねー」と言いながら。

実はもうひとつ玄関用になるような大きなものにチャレンジしましたが、
それは、、、出来上がったのは出来上がったのですが、なんというか、、、
藁人形のようになってしまいました(笑)
なのでここでお披露目するのは控えておきます。

いい体験でした。
思えば岩岡は幼、小、中を通して、地元の方の協力を得て
いろいろな交流をはかれる機会があるのがとってもいいところだと思います。
農業があって、お祭りがあって、だんだんなくなりつつある四季ごとの伝統的な行事を体験できる機会があります。
いい意味で「リアル田舎」です。楽しませてもらっています。

ちなみに、今年の岩岡幼稚園のブログはほぼ毎日更新されていて
岩岡の魅力満載ですよ。
http://www2.kobe-c.ed.jp/iwa-kd/index.php?page_id=0